ヤマコ建設は、ローコストで「住み心地よい家」をつくります。
最大のコスト削減
家のコストは大きく分けると・・・
- 資材費+職人の人件費
- 経費+利益
となります。
資材費と人件費は、お客さまの家をつくるにあたって、大切な要となりますので、コスト削減してはいけないところです。
実際にお客さまの家づくりをするメーカーの下請け会社は、メーカー側が建築費のうち利益の割合を大幅に得てしまうため、家づくりをする職人の労務費を低くし、最低な金額で仕事させるため、モチベーションは上がらず、手を抜きがちです。
また、日にちをかけずに、家を完成させる必要があるため、釘を三本打たなければいけないところ、一本で済ましてしまうような仕事をしてしまうこともあるそうです。
私たちは、資材や木材に関してコスト削減するのではなく、自然素材・無垢材・構造材など長持ちするかつ、メンテナンス性に優れた材料と設備を家に取り入れて欲しいと考えます。
なんと言っても、大きな住宅展示場や事務所・・・専属営業もいなければ専属経理の人間もいませんので、大幅はコスト削減が可能なんです。
経理の人間も現場で一生懸命、掃除や手元仕事をします。
そして、空いてる時間や夜に経理をすることで合理的な仕事サイクルとなります。
また経費に関しても、営業・広告にお金をかけていないため、目一杯コストを削減してます。
お客さまの大切な資金はお客さまの家本体に充ててください。
ローコストの家づくりではなく、ローコストの資金で・・・自然素材・無垢材を取り入れた地震に強い家づくりをしましょう。
また利益に関しても、各会社で利益を確保しなければ生きていけません。
家づくりにおいてさまざまな会社が多く現場に入ればその分、各社の利益が計上されるため高くなってしまいます。
私たちは・・・
- 打ち合わせ
- プラン作成/建築確認申請/監理業務
- ベタ基礎工事
- 足場工事
- 木工事
- 土地に残置家がある場合は解体工事
すべて自社で工事します。
ここまでの徹底したコスト削減をすることで、家づくりにおける駆けこみ寺のような存在でいたいと思います。
メーカー・工務店でこの予算でこのような家づくりをしたいが不可能だった・・・このキッチンを取り入れたかった・・・大きな素敵なリビングが欲しかったなど諦めずに、是非ご相談ください。
お客さまの要望をしっかりと最大限に反映・応じる工務店でありたい。
そして今度はコストを削減すると怖いのが、「欠陥住宅」です。
欠陥住宅を防ぐためには、「監理」という役割が重要になってきますが、
建築士のいない工務店では知り合いの建築士に名前だけを借りるという習慣が一般化されています。
監理者が現場に一度も来ないことさえ少なくありません。
私たちは一級建築士事務所を併設かつ完全自社責任施行いたしますので、
監理業務は毎日現場にてお引渡し当日までのチェックとなります。
また、地域密着型の工務店として、地元での評判を落とすような仕事はしません。
評判の良い工務店を目指します。
コストダウン方法をご提案いたします
工事契約をする前には、設計図に基づいた工事費のお見積書をご提出いたします。
ご予算によって、じっくりコストダウンする方法をお話ししましょう。
親身になって知恵を出し、将来につながる値引きなどにも対応いたします。
金額が安かったから選んでもらうのではなく、予算は限られているが、人柄/技術力で依頼したいと思われることを目指しております。
具体的なコストを下げる方法としては、
- 総2階建てプラン
総2階建ての方が建築コストは安くなります。
部分2階建ては、基礎工事/屋根工事/外壁工事などが高くなってしまいます。 - 施工面積を減らす
家自体を小さくすることで建築費は安くなります。
絶対的に必要な居室数や部屋の大きさなどをしっかり把握し、間取り検討することで可能です。 - 建物形状をシンプルにする
シンプルな箱状にすることで、工事の手間、材料のロスを少なくできます。 - 屋根の形状をシンプル/ゆるい勾配にする
屋根のデザインにおいて、片流れや切り妻を選ぶこと、屋根勾配をゆるくすることで工事費を抑えられます。 - 水回りはまとめる
洗面/キッチン/浴室/トイレなどの水回りはなるべく近い位置にプランニングすることで、給排水の配管費用を抑えられます。
上下階でも、水回りはなるべく重ねるようにしましょう。 - 既製品を上手に活かす
ドア/サッシなどはオーダーで作成すると既製品の何倍もコストがかかります。
多くの既製品や普及品の中から時間をかけて選べば、きっと満足できるものが見つかります。 - 工事の種類を少なくする
造り付け家具をオーダーするより、私たち大工に棚の詳細寸法を打ち合わせし、設置することの方がコストを抑えられます。
室内ドアも既製品であれば、私たちで取付ますので、建具工事も不要となってきます。 - エアコンは本体工事に含めない
エアコン工事は、量販店で購入し、竣工後に設置することをおススメします。
間取り作成時に、電源コンセント/配管スリーブ/室外機設置スペースは検討しておきましょう。
などなど、たくさん知恵はありますが、お客さまの土地条件/家族構成/生活スタイルなどによっても変わってきますので、
やはりコスト削減方法もお客さまによって、ご提案方法は様々です。
楽しくお話し、楽しく建築費を下げる方法をお打ち合わせしましょう。
お問い合わせ
ヤマコ建設のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
お住まいに関すること、どんな小さなことでもお書きください。必ずお電話または、メールにて返信いたします。